なぜ環境に優しいのか
clenmasterjp の最大の特徴は、化学物質を一切使用していないことです。使用しているのは、自然界に存在する天然塩のみ。使用後は完全に自然に還り、環境への負荷はゼロです。
従来の化学洗剤は、河川や海洋に流れ込むことで水質汚染の原因となります。年間で数百万トンもの化学物質が海に流入し、海洋生物の生態系を破壊しています。私たちは、この負のサイクルを断ち切りたいと考えました。
完全生分解システム
塩は元々自然界に存在する物質です。海水にも含まれ、私たちの体内にも不可欠な成分です。つまり、使用後は完全に自然に還る物質なのです。
第三者機関による試験では、使用後24時間以内に100%生分解されることが確認されています。分解過程で有害物質が発生することもなく、魚類、藻類、微生物への影響も一切ありません。
環境安全性試験結果
- 生分解性:24時間で100%分解(OECD基準準拠)
 - 魚類急性毒性:影響なし(LC50 > 10,000 mg/L)
 - 藻類生長阻害:影響なし(NOEC > 1,000 mg/L)
 - ミジンコ繁殖試験:影響なし(NOEC > 1,000 mg/L)
 
試験機関:国立研究開発法人 国立環境研究所(2024年実施)
製造プロセスの環境配慮
製品の環境への優しさは、使用時だけではありません。製造プロセス全体で環境への配慮を徹底しています。
工場で使用する電力の60%は太陽光発電でまかなわれています。また、製造過程で発生するすべての副産物は、他の産業で再利用されており、廃棄物ゼロを実現しています。
さらに、従来の化学洗剤製造と比較して、CO2排出量を85%削減しています。これは、年間で約500トンのCO2削減に相当します。
パッケージへの配慮
製品本体だけでなく、パッケージにも徹底的にこだわっています。
- パッケージ素材は100%リサイクル可能
 - プラスチック使用量を90%削減
 - 植物由来インクを使用
 - 最小限のパッケージデザインでゴミを削減
 
海洋保護活動への貢献
clenmasterjp は、売上の一部を海洋保護活動に寄付しています。具体的には以下の活動を支援しています:
- 海岸清掃プロジェクト
 - 海洋生物の保護・研究活動
 - 環境教育プログラム
 - サンゴ礁の再生プロジェクト
 
これまでに総額500万円以上を寄付し、多くのプロジェクトを支援してきました。
カーボンニュートラルへの取り組み
私たちは、2030年までに製造プロセス全体でカーボンニュートラルを達成することを目標としています。
現在、太陽光発電の増設、製造設備の効率化、配送方法の見直しなど、さまざまな取り組みを進めています。また、避けられないCO2排出については、植林プロジェクトへの投資によってオフセットしています。
あなたの選択が未来を変える
一つの製品が世界を変えることはできないかもしれません。しかし、一人ひとりの選択が積み重なれば、大きな変化を生み出すことができます。
clenmasterjp を使うことは、単に掃除をすることではありません。それは、未来の地球、未来の子供たちに対する責任を果たす行動なのです。
私たちと一緒に、持続可能な未来を創りませんか。